毎日使うトイレですが、あまりに身近な存在すぎていつでも水が流れてくれると思いがちですが、お風呂やキッチンなどに代表される家の中の水周りは劣化しやすい場所なのです。些細な水漏れなどを放置してしまうと、結果的に修理代も含めると高くついてしまいますので気をつけましょう。では、トイレの交換時期はどのタイミングで検討すべきなのでしょうか。交換するタイミングでトイレリフォームも併せて行うと工事を集中させることができますので、できれば一度に行っておきたいところです。

トイレは大体10年くらいが交換の目安となっています。このタイミングでトイレリフォームを行うと良いでしょう。トイレは便座やタンクは陶器でできているので割れない限りかなりの年数もつはずですが、ウオッシュレットや様々な機能がついているものもありますので、ある程度の期間が経過すると何かしら故障が発生します。また、新規にタンクレスで節水型のトイレに変えることで水道代が大幅に節約できる可能性も高く、見た目もすっきりしますのでお勧めです。

トイレリフォームで次にやっておいたほうが良いのは、どうしても湿気が溜まりやすい場所になるため、窓がついていて通風良好なら問題ないかもしれませんが、マンションなどに住んでいる人は窓がないトイレであることも多いのではないでしょうか。そこで気になる湿気を防ぐ対策をしておくのもお勧めです。湿気を吸収してくれる素材のものをトイレの壁や床に施工しておくと良いでしょう。防熱の窓のことならこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です